住宅ローンの5年ルール、1.25倍ルールとは何ですか

住宅ローンの5年ルール、1.25倍ルールとは何ですか

「変動金利」かつ「元利均等返済」の住宅ローン(まるごとリフォームローン含む)に適用されるルールです。

<5年ルール>
変動金利適用開始後、5回目の10月1日到来までは、借入利率が変更されても返済額を変更いたしません。(※返済額のうち、元金と利息の割合を変更します)
<1.25倍ルール>
5回目の10月1日を基準日として、借入利率、残存元金、残存期間等にもとづいて返済額を再計算します。返済額は前回返済額の1.25倍を限度とします。以降、10回目の10月1日、15回目の10月1日…と5年ごとに返済額を再計算します。

【留意点】
借入の条件を変更した場合(注)は、条件変更時点の借入利率、残存元金、残存期間等にもとづいて返済額を再計算するため、返済額が変わることがあります。
(注)
①5年ルールの適用開始日は変わりません。
②前回の返済額の1.25倍を限度とするルールはありません。

詳細については 5年ルール、1.25倍ルール をご参照ください。
Powered by Helpfeel